2011年10月19日

海賊戦隊ゴーカイジャー 第33話「ヒーローだァァッ!!」

 相変わらずの遅れ具合で申し訳ないです。

 ただそれにしてもこのエピ、自分の事前に予想した三倍の感動があった。その感動の全ては、やはりリュウレンジャー 天火星・亮の、素面名乗りのあの迫力でしょう。ヒーローの強さ、かっこよさ、熱、その誰もが憧れる輝きを体現して余りある雄姿だった。
 物語は、ゴーカイセルラーを敵にとられてしまった事で変身出来なくなってしまったガイが、無力感にとらわれてしまうという、ある種の「闇落ち」的な内容。元々海賊でありヒーローではないゴーカイジャーの中で、唯一自らヒーローを志願しての参加であるガイだからこそ、今回のようなお話が生きてくる。
 それを救うのが「すでに変身能力を無くしているが、決してヒーローとしての心を失っていない亮」なんだよね。ガイの行動に頷いて身を翻すその緩急、そのアクションの素晴らしさたるや!そして前述の気迫の名乗り!これだけで「ああ、この人は今もヒーローなんだ!」と思わせる説得力。本当に素晴らしかった。涙腺決壊&号泣。
 ガイが再びヒーローの心を取り戻した時の回想が、彼の登場エピと仲間参入エピのシーンだったのも良かったね。「本来の自分を取り戻した」わけで。また、亮とガイの生身でのアクションがものすごくいいんだよ。和田氏はその道では有名だけど、ガイ君の役者さんは若いのにすごいなー

 その他の事は箇条書きで簡単に。


 ●今回の敵は邪悪なカービィー(笑)

 ●中心のお話がシリアスなので、敵も含め廻りの描写は比較的穏やか&コミカルでバランスがいい。

 ●ゴーカイチェンジはガオとゲキ。ゲキ技でセルラー取り戻したのは拳法つながりってことかな。

 ●そしてレジェンドであるダイレンジャーに!大連ロッドを持って並び立つ五人を後ろで「うわーっ」て観ているキバレンジャーが笑える。必殺技の乱れやまびこは、噂では本編より大分大人し目だったらしい(笑)こういう時こそ変なエフェクトつけまくったほうが、他の必殺技との差別化になるしファンも喜ぶと思うんだけどね。

 ●巨大戦、ゴーカイオー&豪獣神。巨大戦を見守る亮の遠景いいね。そしてダイレンジャーの大いなる力はゴーカイ豪獣気力ボンバー。炎で突進するような技なんだな。こいつで強ザコ二体を片づけ、そのまま最後は必殺奥義乱桜。で一気に。


 ヒーローとして皆を守る!とサイド決意するゴーカイシルバーに対して、ゴーカイジャー五人は決してそういう事は言わない。こういうスタンスの違いは今後も維持するのかな。
 あとすげー個人的な事なんだけど、私の家の割と近くがロケで出てきたから喜んじゃった。








【送料無料選択可!】
海賊戦隊ゴーカイジャーキャラクターブック 派手に行くぜっ!


販売価格 2,200円 (税込) 送料別

対談がたっぷり収録されているみたいですね。

 
この記事へのコメント
今回の感動、やはり亮が変身せずともあれだけアクションをこなしたのによるところが大きいでしょう。
しかし、私的にはますます“大いなる力”がわからなくなりました。
レンジャーキーを持っていること≠“大いなる力”なのは前にも書きましたが、今回は受け渡しの場面も無いのに亮の「ダイレンジャーの大いなる力を使え!!」という一言で使えるようになったりするし。
“大いなる”といいながら、なんか今回の扱いは軽い。

むしろ私が注目したのは、〈商店街の人達〉です。
新堀和男さんは言うまでもないでしょう。
ゴレンジャーで既にスーアクとして参加し、バトルフィーバーからジェットマンまで歴代のレッドのスーアクを担当、かつて所属していた大野剣友会仕込みの確かな刀捌きで“レッドは剣の達人”というイメージを確立した人です。
オバサン役の神尾直子さんは、なんと、JAEメンバーです!!
スーパー戦隊でも過去にホウオウレンジャーやオーピンク・メガピンクその他多数のスーアクや吹き替えスタントを担当(仮面ライダーキバのバッシャーもこの人です)、ゴーカイでもスタントでレギュラー入りしてます。
そしてもう一人、小太りの男はなんと、ショッカーO野!!
この3人がゴーミンに襲われる場面で、新堀さん神尾さんはただ捕まるだけだったのに、ショッカーO野はゴーミンに投げられて肩落ち(前方へ一回転、肩から着地する動作)を披露!
いくら戦隊の撮影やアトラクでスーアク経験有りとはいえ、特別扱いだなー。


あ、16日のライダーは現時点でまだ録画を見てないんですが、必ずコメ入れます。
Posted by おーきゃん at 2011年10月20日 09:33
おーきゃんさんこんばんは。

さすがの冴え渡るアクションに惚れ惚れとしつつ、燃えました。いやあ、かっこいい!
うーん、そうですねえ。「大いなる力」って結構様々ですよね。
カーレンジャーみたいなケースもありますし。
今回は大いなる力を「受け取る」過程はすごく良かったと思うんですよ。
でも明確な受け渡しシーンはありませんでしたよね。
個人的には、受け取る過程がぞんざいで受け渡しだけあるよりもずっと
説得力はあったのでまあいいかな、と。
出来れば統一して欲しいですよね。

ああ、あの町内会の皆さまはそういう方々だったんですね。
こういうエピでスーアクの皆さんが顔出し出演して下さっているというのも
感慨深いものがありますね。情報有り難う御座いました。

いや、実は私、この間のゴーカイジャーまだ観れてないからお互い様…(^^;;;
Posted by K at 2011年10月20日 21:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/48977447

この記事へのトラックバック

海賊戦隊ゴーカイジャー第33話(10.9)
Excerpt: 『ヒーローだァァッ!』  脚本:石橋大助 監督:坂本太郎 「思い出しました、一番大切なこと、 俺がヒーローになりたかったのは皆を守りたかったからです。 変身できるとかできないとか、そんなの関係ない!」..
Weblog: まっつーのTV観覧日誌(*´д`*)
Tracked: 2011-10-24 01:28